- ホーム
- 丸富水産の干物
丸富水産の干物
丸富水産の干物は、魚種に合わせた独自の味付けと低温冷風乾燥で、鮮度と旨みを閉じ込めたみずみずしさが特徴です。その代表商品である「柚子鯖」は全国水産加工品総合品質審査会において高い評価を得ました。また、水揚げ後、即日干物に加工するため美味しさと美しさに定評があり、贈り物にも大変喜ばれています。「鮮度・脂・味」に至るまでこだわり抜いてできあがる丸富の干物をぜひご賞味ください。
原料へのこだわり
干物の美味しさは原料の魚で決まります。もともとの魚が美味しくないと美味しい干物はできないからです。丸富水産ではいい魚を仕入れることを一番に考え、いくら安くても時季外れの魚は使いません。安さではなく美味しさに重きを置いています。お客様に「良いものしか出さない」という信念のもと、旬の一番おいしい時期の魚を社長自ら市場を回り、自信を持って買い付けています。
鮮度へのこだわり
干物の美味しさの大部分が鮮度で決まると言っても過言ではありません。脂の乗りももちろん重要ですが、鮮度が悪いとどんなにいい加工をしようと魚自体が生臭く美味しさは半減します。そのため丸富水産は鮮度にこだわり、長崎で水揚げされる「旬」の魚はその日の内にすべて商品化するワンフローズンを心がけています。※ワンフローズンとは魚を水揚げしてから商品化するまでに、一度しか冷凍しない新鮮な商品を指します。
そうする事で見た目も美しく、魚自体の味わいを閉じ込めた美味しい干物になります。
下処理について
地味な作業こそ丁寧に。どんなにいい魚も雑な下処理では生臭く傷みも進みます。丸富水産では新鮮なうちに1尾1尾、手作業で丁寧に下処理を行うことを徹底しています。この処理の仕方が仕上がりの美しさに大きく影響し「丸富の干物はきれいで贈り物にしたくなる」とお客さまからの声が届くほどです。そして開いた魚は冷風の乾燥機を使って干されます。大気中のちりの影響を受けず、安全・安心な環境で、低い温度で加工される干物は「乾きすぎない」絶妙な水分を含んだ状態に仕上がります。
佐世保湾に面した小さな漁港、東浜地区。昔から魚の加工が盛んな地域で、とれたての魚を一夜干しで仕上げる伝統の技が今に受け継がれています。「干物」と言っても、実は鮮度が命。新鮮なまま素早く加工することは、美味しさの必須条件です。また一昔前のような塩気の多いカラカラの干物ではなく、今はしっとりとした一夜干しが主流。東浜ではこれを「一風干し」と呼んでいます。焼くだけで普段の食卓からおもてなしまで幅広く活躍する干物は、地元メシの定番。現在7社ある干物工場のうち1社「丸富水産」は、創業から50年以上。「子や孫に安心して食べさせられる美味しさ」を追求し、鮮度・脂のり・味に妥協を許さない商品作りを行っています。
製造一筋50有余年、「どうしたらお客様に喜んでいただける商品ができるか」を念頭に置き、改良を重ねてたどり着いた独自の味付け、製法で作り上げています。
おいしさの追求
使用する魚は厳選した物だけを使い、丸富は干す網にもこだわります。
干す網は私たちにとってのベットと同じと考え、魚に負担をかけないよう専用の柔らかい網で丁寧に干し、身のバランスが片寄らないようにします。又、室内の温度や風の当たり方を細かく調節し冷風で鮮度を保ちながら芯までしっかりと乾かします。
そうする事で身の乾燥にかたよりがない美しい艶を纏ったあごになります。
この乾燥こそが味付け焼あご製造において最も難しく気の抜けない作業なのです。
美しさのこだわり
丸富はおいしさはもちろん見た目の美しさにもこだわります。長崎県産飛魚の脂が少なく細身で引き締まったフォルムに飴色で艶のある切り口の美しさは息を呑むほど。
よく弊社のあごは他と比べて切り口が綺麗だと言われます。切り口の美しさは鮮度の証なのです。この美しい切り口は機械では決してできません。
ミリ単位の魚の丸みの違いを指先で感じ、最適な角度で包丁を入れる。
これは長年の経験で培ってきた技術の賜物なのです。
こうした細かな一つ一つの丁寧な手作業が品質を守り、芯までしっかりと乾燥していながらも「硬すぎずに柔らかい」「小骨が口に残らない」丸富のあご製品の根強い人気を支えています。